■オフサイドトラップ
こんにちは。かのあしです。
最近更新が1週間に1回になってきました。
ランクマッチをあまりやってなくて、ネタがないので。
今はPSVでのリーグ戦中心でやってます。
成績は現時点で3勝10敗1分。まぁ、こんなもんです。
なんせ上手い方の強豪相手なので、自分レベルではこのへん
が今のとこは限度。でも何かレベルアップの手がかりの1つ
くらいは掴みたいと思ってやってます。少し手ごたえあり。
では、少ないですけどランクマッチの結果から。
■ランクマッチ
△ トーゴ 1-1 フランス
× トーゴ 0-1 イラン
△ トーゴ 1-1 ウルグアイ
× トーゴ 2-3 ブラジル
2敗2分 勝率26.1% ↓ ずっと下降中
ランクマッチは12試合勝ちなしです。引分けが少し出てきたので、
すこしはましになって来たかもです。今週は3Aで変わらず。
これ以上は落ちたくないので、ゆっくりですが、がんばりますよ!
■オフサイドトラップ
ここのところPSVでのリーグ戦をやってますが、戦法は、
前半開始時は守備的に5バック。相手の方の様子を見て4バック。
負けてる時で、マイボールの時は3トップの攻撃的フォメで。
という感じで、状況に応じて作戦A&Bを変えてやってます。
強い方が多いので、5バックのまま終わってしまうことも多々。
そんな中で止められないのが、ワンツー及びパス&ゴーでの
2列目からの飛び出し。ラストパスを出す選手まではマーク
してるんですが、飛び出してくる選手を掴まえられない。
図解すると、こんな感じ。今回PSVでのリーグ戦で、
得点の多くはこのパターンからでした。

ウイイレでは基本中の基本の攻撃で、自分でもやりますが、
飛び出しは見えるので、来るのは分かってますが、選手がいない。
選手(B)をマークしてるDFで、飛び出してくる選手(A’)
にマークにいくと、そのままBにドリブルで持ち込まれます。
人数が足りてないので、なすすべなし。
これを止めるには・・・やっぱりオフサイドトラップ?
みなさんオフサイドトラップを作戦に入れて使ってます?
私も何度かトライしたんですが、タイミングが難しく、
いまだに上手くできないので、作戦には入れてません。
上記パターンの場合は、A→Bのパスでオフトラ発動し、Bを
オフサイドの位置にするか、B→A’のパスでA’を罠に
かけるか・・・。後者は難しいかな?
特に、上手い方はこの手の攻撃が多いと思いますので、少し
オフトラなりの対策を考えてみようかと思います。何か良い
方法があれば是非アドバイスを!
では。
また。
最近更新が1週間に1回になってきました。
ランクマッチをあまりやってなくて、ネタがないので。
今はPSVでのリーグ戦中心でやってます。
成績は現時点で3勝10敗1分。まぁ、こんなもんです。
なんせ上手い方の強豪相手なので、自分レベルではこのへん
が今のとこは限度。でも何かレベルアップの手がかりの1つ
くらいは掴みたいと思ってやってます。少し手ごたえあり。
では、少ないですけどランクマッチの結果から。
■ランクマッチ
△ トーゴ 1-1 フランス
× トーゴ 0-1 イラン
△ トーゴ 1-1 ウルグアイ
× トーゴ 2-3 ブラジル
2敗2分 勝率26.1% ↓ ずっと下降中
ランクマッチは12試合勝ちなしです。引分けが少し出てきたので、
すこしはましになって来たかもです。今週は3Aで変わらず。
これ以上は落ちたくないので、ゆっくりですが、がんばりますよ!
■オフサイドトラップ
ここのところPSVでのリーグ戦をやってますが、戦法は、
前半開始時は守備的に5バック。相手の方の様子を見て4バック。
負けてる時で、マイボールの時は3トップの攻撃的フォメで。
という感じで、状況に応じて作戦A&Bを変えてやってます。
強い方が多いので、5バックのまま終わってしまうことも多々。
そんな中で止められないのが、ワンツー及びパス&ゴーでの
2列目からの飛び出し。ラストパスを出す選手まではマーク
してるんですが、飛び出してくる選手を掴まえられない。
図解すると、こんな感じ。今回PSVでのリーグ戦で、
得点の多くはこのパターンからでした。

ウイイレでは基本中の基本の攻撃で、自分でもやりますが、
飛び出しは見えるので、来るのは分かってますが、選手がいない。
選手(B)をマークしてるDFで、飛び出してくる選手(A’)
にマークにいくと、そのままBにドリブルで持ち込まれます。
人数が足りてないので、なすすべなし。
これを止めるには・・・やっぱりオフサイドトラップ?
みなさんオフサイドトラップを作戦に入れて使ってます?
私も何度かトライしたんですが、タイミングが難しく、
いまだに上手くできないので、作戦には入れてません。
上記パターンの場合は、A→Bのパスでオフトラ発動し、Bを
オフサイドの位置にするか、B→A’のパスでA’を罠に
かけるか・・・。後者は難しいかな?
特に、上手い方はこの手の攻撃が多いと思いますので、少し
オフトラなりの対策を考えてみようかと思います。何か良い
方法があれば是非アドバイスを!
では。
また。
スポンサーサイト
■コメント
■ [NINO dorado]
図の状態でしたらオフサイドトラップをマスターすれば6割防げます。
残りは集中力を欠いて突破されるかタイミングが合わないかですw
とりあえず使ってみることから始めたらいいと思います。
使ってればタイミングが分かってくると思います^^
残りは集中力を欠いて突破されるかタイミングが合わないかですw
とりあえず使ってみることから始めたらいいと思います。
使ってればタイミングが分かってくると思います^^
■ [かのあし]
NINO doradoさん>
こんにちは!
やっぱり、ここはオフトラですか。
難しいですが、作戦に入れて使ってみます!
アドバイスありがとうございます!
こんにちは!
やっぱり、ここはオフトラですか。
難しいですが、作戦に入れて使ってみます!
アドバイスありがとうございます!
■ [PROPUS]
こんにちわー^^
自分も結構前にオフトラのことをブログに書きましたが、やはり自分はオフトラは使いません^^;
っというより使うとどうしても失敗してしまいます。
なので、上のようなカウンターを防ぐのだったらDFラインを低くしてゴール前で守ったほうがやりやすいかも^^
参考に試してみてください。
自分も結構前にオフトラのことをブログに書きましたが、やはり自分はオフトラは使いません^^;
っというより使うとどうしても失敗してしまいます。
なので、上のようなカウンターを防ぐのだったらDFラインを低くしてゴール前で守ったほうがやりやすいかも^^
参考に試してみてください。
■ [kazu24]
こんにちわ^^俺もプロポスさん同様オフトラはつかいません^^;
おれも、図のような攻撃をして来るあいてには、同じくラインCDH2人で、FWに、ボール渡る前にDH2人でカットすることこころがけてます^^
おれも、図のような攻撃をして来るあいてには、同じくラインCDH2人で、FWに、ボール渡る前にDH2人でカットすることこころがけてます^^
■ [トシ]
こんにちは、かのあしさん♪
俺もリーグでこのパターンでやられる事が多いですね、、何度突っ込んでDF、崩された事か;;
俺もプロさん、カズさん同じくオフトラ使わない、というか俺は使いこなせないので引いて守っています。
そして中央は空けない様に守り、パスコースを読みながらDFするようにしています。が、まだまだです;;
俺もリーグでこのパターンでやられる事が多いですね、、何度突っ込んでDF、崩された事か;;
俺もプロさん、カズさん同じくオフトラ使わない、というか俺は使いこなせないので引いて守っています。
そして中央は空けない様に守り、パスコースを読みながらDFするようにしています。が、まだまだです;;
■ [ヨシ]
かのあしさん、こんばんは~!
この前は対戦どうもです!
ブログに初カキコですね!
私は作戦にオフトラを入れてますよ~。ただ、↑のような場合には基本的にはオフトラを使わず、パスコースを読んでパスをカットするようにしてます。
オフトラを使うタイミングは、私の場合リアルサッカーと全く同じ考え方でやってます!←リアルサッカーではディフェンダ-やってたんで...(笑)
個人的にはDFラインが下がりすぎている場合はオフトラでラインを上げた方がいいと思います。
後は『駆け引き』が重要かな~って感じですが、私もよく失敗してます!
この前は対戦どうもです!
ブログに初カキコですね!
私は作戦にオフトラを入れてますよ~。ただ、↑のような場合には基本的にはオフトラを使わず、パスコースを読んでパスをカットするようにしてます。
オフトラを使うタイミングは、私の場合リアルサッカーと全く同じ考え方でやってます!←リアルサッカーではディフェンダ-やってたんで...(笑)
個人的にはDFラインが下がりすぎている場合はオフトラでラインを上げた方がいいと思います。
後は『駆け引き』が重要かな~って感じですが、私もよく失敗してます!
■ [かのあし]
PROPUSさん>
こんにちは!
オフトラ使わないんですか!DFライン低め、試してみますね。
「CC」ぐらいで良いのでしょうか?プレス弱くなっちゃうかな~。
kazu24さん>
こんにちは!
私は大体DHは1人ですね。今度DH2人でやってみます。
その場合、3バックですか?それとも4バック?いずれにしろ事前に
危険を察知して、カットするのが大事ということですね!
トシさん>
こんにちは!
私の場合、カウンターの時は、いつも中央にはCB(2人かな)
しかいません。DHも上がっていて戻ってない状況です。
パスコースを読みながらディフェンス難しいですね~~。
読み力を磨かないとですね!
ヨシさん>
こんにちは!初書きこありがとうございます!
作戦オフトラやってみましたが、効果的に発動できませんでした^^;
そちらに意識が行って、DFの選手の動きがおろそかになって・・・
>個人的にはDFラインが下がりすぎている場合はオフトラでラインを
>上げた方がいいと思います。
ぬぬ、これは良いかも。ギリギリでのオフトラをするのではなく、
ラインを意識して上下させるのに、作戦オフトラを使うということですね。
そいう意味でも、『駆け引き』重要ですね!
こんにちは!
オフトラ使わないんですか!DFライン低め、試してみますね。
「CC」ぐらいで良いのでしょうか?プレス弱くなっちゃうかな~。
kazu24さん>
こんにちは!
私は大体DHは1人ですね。今度DH2人でやってみます。
その場合、3バックですか?それとも4バック?いずれにしろ事前に
危険を察知して、カットするのが大事ということですね!
トシさん>
こんにちは!
私の場合、カウンターの時は、いつも中央にはCB(2人かな)
しかいません。DHも上がっていて戻ってない状況です。
パスコースを読みながらディフェンス難しいですね~~。
読み力を磨かないとですね!
ヨシさん>
こんにちは!初書きこありがとうございます!
作戦オフトラやってみましたが、効果的に発動できませんでした^^;
そちらに意識が行って、DFの選手の動きがおろそかになって・・・
>個人的にはDFラインが下がりすぎている場合はオフトラでラインを
>上げた方がいいと思います。
ぬぬ、これは良いかも。ギリギリでのオフトラをするのではなく、
ラインを意識して上下させるのに、作戦オフトラを使うということですね。
そいう意味でも、『駆け引き』重要ですね!
■ [ハラダさん]
僕もオフトラは使いませぇん♪
なんでかというと、パス出さないでドリブルで抜かれたらアウトなのでw
AがBにパスを出した時点で
Bに2人で行って、Aをオフサイドポジションにさせるのはたまにやるかな?!
でもこれはダイレクトでつながれると無理なのと
FWに質によっては
1VS1にされてしまうので
ジリジリ時間をかけて、自分のDFが戻ってくるまで耐えるのが妥当じゃないかな・・・という結論に自分の中では至ってますw
今度かのあしさんと対戦したいなぁ(人´∀`*)
もしよろしければ誘わせていただきますです♪
なんでかというと、パス出さないでドリブルで抜かれたらアウトなのでw
AがBにパスを出した時点で
Bに2人で行って、Aをオフサイドポジションにさせるのはたまにやるかな?!
でもこれはダイレクトでつながれると無理なのと
FWに質によっては
1VS1にされてしまうので
ジリジリ時間をかけて、自分のDFが戻ってくるまで耐えるのが妥当じゃないかな・・・という結論に自分の中では至ってますw
今度かのあしさんと対戦したいなぁ(人´∀`*)
もしよろしければ誘わせていただきますです♪
■ [PROPUS]
そうですね~、CCだと意外に守りやすいですよ!
最終ラインは低く保った状態で、DMFで追っかけてはさみうちみたいにできたらいいんですけどねo(^-^)o
でも作戦にオフトラ入れとくのもいいと思いますよ!
最終ラインは低く保った状態で、DMFで追っかけてはさみうちみたいにできたらいいんですけどねo(^-^)o
でも作戦にオフトラ入れとくのもいいと思いますよ!
■ [かのあし]
ハラダさん>
こんにちは~
「DFが戻ってくるまで耐える」
リトリートですね!でも早いFWだと
一瞬にゴール前までこられます^^;
今度是非やりましょうね!
PROPUSさん>
こんにちは~
「CC」にしてやってみますね~。
オフトラも練習あるのみ!しばらく使ってみます!
こんにちは~
「DFが戻ってくるまで耐える」
リトリートですね!でも早いFWだと
一瞬にゴール前までこられます^^;
今度是非やりましょうね!
PROPUSさん>
こんにちは~
「CC」にしてやってみますね~。
オフトラも練習あるのみ!しばらく使ってみます!
■コメントの投稿